スポンサーリンク
立山黒部アルペンルート②
2011年10月26日
二日目。
午前7時40分にホテルを出発。 早すぎッ
バスに乗って扇沢駅へ。
長野県側から富山県の立山に抜けるルートです。
標高3000メートル級の山々を、
関電トンネルトロリーバス→黒部ケーブルカー→立山ロープウェイ→立山トンネルトロリーバス→高原バス→立山ケーブルカーと、計6つの乗り物を乗り継いで越えていきます。
まずはトロリーバスで16分、世紀の大工事によって作られたトンネルを抜けると、いよいよメインの黒部ダムです。
映画「黒部の太陽」に描かれた事でも有名で、昭和31年から始まったダム建設には当時の金額で513億の巨費が投じられ、延べ1,000万人もの人手により、実に7年の歳月を経て完成したそうです。
残念ながら2日前に今年の放水は終わってしまったようですが、迫力は満天でした


こちらはロープウェイ。

赤い小さい点のようなものがロープウェイです。
このロープウェイ、なんと間に支柱が一本もないんですよ!!
ロープだけ・・・
なかなかのスリルです
そしてこれは室堂という駅からの風景です。
お天気にも恵まれて、こんなに澄みきった青い空は見たことないかも
目線の高さよりも下に見えるのは・・・雲ですよね

室堂は、標高2450メートルのところにある、日本一星に近い駅だそうです
ここからの景色は本当に感動でした

ここから見る星は、きっと手に届きそうなんでしょうね
いつか、星を見に来たいですね~
そして最後のケーブルカーで、ゴール地点の立山に到着です。

なかなかのハードスケジュールでしたが、大自然の偉大さと、そこに道を切り開いてダムを建設した人達の凄さを感じることができる、すごくいい旅になりました
二泊三日ぐらいで、もう少しゆっくり見てまわるのがオススメかもしれないですね
ちーち
午前7時40分にホテルを出発。 早すぎッ

バスに乗って扇沢駅へ。
長野県側から富山県の立山に抜けるルートです。
標高3000メートル級の山々を、
関電トンネルトロリーバス→黒部ケーブルカー→立山ロープウェイ→立山トンネルトロリーバス→高原バス→立山ケーブルカーと、計6つの乗り物を乗り継いで越えていきます。
まずはトロリーバスで16分、世紀の大工事によって作られたトンネルを抜けると、いよいよメインの黒部ダムです。
映画「黒部の太陽」に描かれた事でも有名で、昭和31年から始まったダム建設には当時の金額で513億の巨費が投じられ、延べ1,000万人もの人手により、実に7年の歳月を経て完成したそうです。
残念ながら2日前に今年の放水は終わってしまったようですが、迫力は満天でした


こちらはロープウェイ。
赤い小さい点のようなものがロープウェイです。
このロープウェイ、なんと間に支柱が一本もないんですよ!!

ロープだけ・・・


そしてこれは室堂という駅からの風景です。
お天気にも恵まれて、こんなに澄みきった青い空は見たことないかも

目線の高さよりも下に見えるのは・・・雲ですよね

室堂は、標高2450メートルのところにある、日本一星に近い駅だそうです

ここからの景色は本当に感動でした

ここから見る星は、きっと手に届きそうなんでしょうね


そして最後のケーブルカーで、ゴール地点の立山に到着です。

なかなかのハードスケジュールでしたが、大自然の偉大さと、そこに道を切り開いてダムを建設した人達の凄さを感じることができる、すごくいい旅になりました

二泊三日ぐらいで、もう少しゆっくり見てまわるのがオススメかもしれないですね

ちーち
立山黒部アルペンルート①
2011年10月21日
第三月・火曜日の連休に、立山黒部アルペンルートに行って来ました
一日目はJR大阪駅からサンダーバードで富山駅へ
そこからバス
で宇奈月駅という所まで向かい、乗り換えたのがよく旅番組とかで見たことがある、、、
そう!!トロッコ列車です
片道1時間ほどかけて、北アルプス立山連峰と白馬岳と鹿島槍ヶ岳を連ねる後立山連峰の間に深く刻み込まれた大峡谷(パンフレットに書いてました)を見ながら、鐘釣という駅まで向かいました
すでに紅葉も始まっていて、一足お先に絶景を見ることができました
鐘釣では1時間ぐらい自由時間があったんですけど、川岸まで急な階段を降りてみると、黒部川のすぐ横には温泉が湧いてるんですよ
足湯を楽しんでる人も何人かいました

また階段を登る時は、大分息切れで辛かったです
それからまた1時間かけて宇奈月へ
雨がぱらついてきて、ダウンを着てても寒いぐらいでした
気温はたぶん10℃もなかったと思います
寒ッッッ
この日は観光はおしまいで、白馬のホテルで一泊。
すごく素敵なホテルだったんですが、着いた時には真っ暗で、出発時は雨が降っていたので、外観写真をとれず、、、残念
夜ご飯のバイキングは、美味しくてガッツリ食べました
二日目につづく
ちーち

一日目はJR大阪駅からサンダーバードで富山駅へ

そこからバス

そう!!トロッコ列車です

片道1時間ほどかけて、北アルプス立山連峰と白馬岳と鹿島槍ヶ岳を連ねる後立山連峰の間に深く刻み込まれた大峡谷(パンフレットに書いてました)を見ながら、鐘釣という駅まで向かいました

すでに紅葉も始まっていて、一足お先に絶景を見ることができました

鐘釣では1時間ぐらい自由時間があったんですけど、川岸まで急な階段を降りてみると、黒部川のすぐ横には温泉が湧いてるんですよ

足湯を楽しんでる人も何人かいました

また階段を登る時は、大分息切れで辛かったです

それからまた1時間かけて宇奈月へ

雨がぱらついてきて、ダウンを着てても寒いぐらいでした

気温はたぶん10℃もなかったと思います

寒ッッッ

この日は観光はおしまいで、白馬のホテルで一泊。
すごく素敵なホテルだったんですが、着いた時には真っ暗で、出発時は雨が降っていたので、外観写真をとれず、、、残念

夜ご飯のバイキングは、美味しくてガッツリ食べました

二日目につづく
ちーち
観たい
2011年10月16日
おはようございま~す
毎度毎度tsu23ですみません
最近、マンガから映画化されるものが多くて、、、ワクワク
<るろうに剣心><進撃の巨人><けいおん>など
マンガ(アニメ)が面白いだけに、、、クオリティ高く作ってもらいたい!!!
<進撃の巨人>なんか50mくらいの巨人が出てくるんですけど、どうなる!?誰が巨人役するんだ???
まぁ余計なお世話ですね
でも、オファーがあれば僕も巨人役でも出演したいくらいです!!!
そんな感じで色々考えてると楽しくなってきて、取り留めのないブログを書いてしまいました。
興味ない方スミマセン
でも、マンガ は おもしろいッ
by tsu23

毎度毎度tsu23ですみません

最近、マンガから映画化されるものが多くて、、、ワクワク

<るろうに剣心><進撃の巨人><けいおん>など
マンガ(アニメ)が面白いだけに、、、クオリティ高く作ってもらいたい!!!
<進撃の巨人>なんか50mくらいの巨人が出てくるんですけど、どうなる!?誰が巨人役するんだ???
まぁ余計なお世話ですね

でも、オファーがあれば僕も巨人役でも出演したいくらいです!!!
そんな感じで色々考えてると楽しくなってきて、取り留めのないブログを書いてしまいました。
興味ない方スミマセン

でも、マンガ は おもしろいッ

by tsu23
体育の日は おまけ
2011年10月14日
伏見ブログ見て頂けたでしょうか?
連日、僕のブログでスミマセン、tsu23です。
伏見行った後、思いつきで琵琶湖までバス釣りに行くことになり、
友人Kのボートで
行ったんですけど、釣りが出来るタイムリミットは夕暮れまで1時間30分。
僕は初ボートだったんですが、
こんな感じで4匹釣ってこの日は終了。
これで、充実した休日も過ごせたし、また仕事も頑張りたいと思います
by tsu23
連日、僕のブログでスミマセン、tsu23です。
伏見行った後、思いつきで琵琶湖までバス釣りに行くことになり、
友人Kのボートで
僕は初ボートだったんですが、
こんな感じで4匹釣ってこの日は終了。
これで、充実した休日も過ごせたし、また仕事も頑張りたいと思います

by tsu23
体育の日は パート2
2011年10月13日
伏見 後半
なにせ 伏見は名水百選にも選ばれるような所なので、
酒蔵が多い
月桂冠や黄桜などなど
、
ほとんどがレトロです。
なのでデッサンしてる人もいたりして
中には下手な人もチラホラ、、、。
あとメインは竜馬さんが居たという「寺田屋」ぜよ
。
人多かった~、もちろん中に入るのは入館料とられるぜよ。
という感じで気ままなメンバーで過ごせて楽しかったです。
また伏見行かせてもらいます。みんなありがとう。
by tsu23
なにせ 伏見は名水百選にも選ばれるような所なので、
酒蔵が多い
月桂冠や黄桜などなど
ほとんどがレトロです。
なのでデッサンしてる人もいたりして
中には下手な人もチラホラ、、、。
あとメインは竜馬さんが居たという「寺田屋」ぜよ
人多かった~、もちろん中に入るのは入館料とられるぜよ。
という感じで気ままなメンバーで過ごせて楽しかったです。
また伏見行かせてもらいます。みんなありがとう。
by tsu23
体育の日は パート1
2011年10月12日
こんにちは、tsu23で~す。
伏見の友人宅で前日から男ばかりで雑な鍋パをして、
次の日、軽く2日酔いで伏見観光に行って来ました
11:30 鳥せい本店 に 到着(12時からだと並びますよ)。
僕は知らなかったんですが名店らしいです、、、。
内装も昔ながらのレトロな雰囲気でいい味出してます。
頼んだのは「焼き鳥定食」と「ラーメン」、ラーメンは鶏がらスープが効いていてペロッと完食でした。
でも焼き鳥を売りにしているだけあって焼き鳥サイコーでした。
他にも軍鶏の鍋や焼き鳥も種類多かったのでまた来たいと思います。マチガイナイ
食後は隣の酒屋でソフトクリーム(酒入り)
昼から贅沢な伏見 前編でした。
by tsu23
ハロウィ~ン!
2011年10月11日
さぁもうすぐ、ハロウィ~ンです
アビアントでもディスプレイがちょいっとハロウィンバージョンになり
こんなカボチャの化け物(名前ってあるんですかね~?)
や、こんな奇妙な城などがあります、ちょっとリアル過ぎて怖いかも、、、
外国のオバケはいろんなキャラクターがいて楽しいですね。
日本のオバケはリアル過ぎて怖すぎますからね。
ちなみに僕が変装するなら、スケルトンがいいです
では、またのご来店お待ちしております。
by tsu23

アビアントでもディスプレイがちょいっとハロウィンバージョンになり

こんなカボチャの化け物(名前ってあるんですかね~?)
や、こんな奇妙な城などがあります、ちょっとリアル過ぎて怖いかも、、、


外国のオバケはいろんなキャラクターがいて楽しいですね。
日本のオバケはリアル過ぎて怖すぎますからね。
ちなみに僕が変装するなら、スケルトンがいいです

では、またのご来店お待ちしております。
by tsu23
どうでもいい話
2011年10月05日
今年も夏から秋になり涼しくなりましたが、、、
僕が夏からハマッてるものがあって、そうですね~。
それは、「爽」の3種の果実入りヨーグルト味
爽の独特の
シャシュ
という質感と
ヨーグルトの爽やかさと
果実がたまにかたまって入ってる感じ、サイコーです
この夏、爽の食べた数、僕が日本一だと思います
これだけは自信があります
あと、「爽」ファンの方へ
、最近パッケージが、夏バージョン?から、秋バージョン?に変わりましたよ
よく見たらフルーツの並びも違うんですよ
という感じで、どうでもいい話に付き合って頂いて
ありがとうございまーす!
by tsu23
僕が夏からハマッてるものがあって、そうですね~。
それは、「爽」の3種の果実入りヨーグルト味

爽の独特の


ヨーグルトの爽やかさと

果実がたまにかたまって入ってる感じ、サイコーです

この夏、爽の食べた数、僕が日本一だと思います

これだけは自信があります

あと、「爽」ファンの方へ

よく見たらフルーツの並びも違うんですよ

という感じで、どうでもいい話に付き合って頂いて
ありがとうございまーす!
by tsu23